オンライン秘書・資料作成で稼ぐ副業ガイド!事務スキルは宝の山!?

「毎日パソコンに向かってるけど、この事務スキルって副業にならないかな…」

「将来のために副業したいけど、特別なスキルなんてないし…」

私も会社員として働いていた頃、自分のスキルがお金になるなんて、正直あまり想像できませんでした。

でも、実はあなたが普段「当たり前」にこなしている事務スキル、これって副業市場では「喉から手が出るほど欲しい!」と思われている宝の山かもしれませんよ。

特に、最近注目されている「オンライン秘書(アシスタント)」「資料作成代行」といった分野では、あなたの事務スキルが大きな武器になります。

この記事を読めば、

  • どんな事務スキルが副業で役立つのか
  • オンライン秘書や資料作成代行の具体的な仕事内容
  • 未経験から始める方法や収入の目安
  • 失敗しないための注意点

といった、あなたが抱える疑問や不安がスッキリ解消されるはずです。

この記事は、かつて動画編集やせどりなどの副業で月30万円を達成し、現在はブログ運営やコンサルも手掛ける私、福が、会社員時代の経験や多くの副業経験者の事例を元に、超具体的に、そして分かりやすく解説していきます。

読み終わる頃には、「私にもできるかも!」と、きっと新たな一歩を踏み出したくなるはずですよ。

目次

1 その事務スキル、副業で輝く!眠っている価値に気づこう

あなたが普段、会社で何気なくこなしている事務作業。

「資料作成なんて誰でもできるし…」「電話対応やメール返信が得意なだけじゃ…」なんて思っていませんか?

ちょっと待ってください!

そのスキル、実は副業の世界では「ぜひお願いしたい!」と引く手あまたの貴重な能力なんです。

なぜなら、多くの企業や個人事業主は、コア業務に集中したいと考えており、日常的な事務作業をアウトソース(外部委託)したいというニーズが高まっているからです。

特にリモートワークが普及したことで、オンラインで完結できる事務系の仕事はますます増えています。

例えば、あなたが当たり前に使っている

  • PowerPointでの資料作成スキル → 見やすいプレゼン資料を作ってほしい!
  • Excelでのデータ集計スキル → 面倒なデータ入力を任せたい!
  • 丁寧なメール対応スキル → 顧客対応を代わりにやってほしい!

といったスキルは、まさに企業が求めているものなのです。

筆者アイコン
私も最初は動画編集スキルだけが武器だと思っていましたが、請求書作成やクライアントへの進捗報告資料作りで、会社員時代の事務スキルがめちゃくちゃ役立ちました!

特別なスキルがないなんて思い込まず、まずはあなたの中に眠る「価値」に気づくことから始めましょう。

✔️ あなたの「当たり前」は企業の「欲しい」スキル

「でも、私のスキルなんて本当に価値があるの…?」

そう思う気持ちも分かります。

毎日やっていると、それが「特別なこと」とは思えなくなってしまいますよね。

しかし、考えてみてください。

企業がわざわざ人を雇って任せている業務には、必ず「価値」があります。

例えば、

  • 正確なデータ入力
  • 分かりやすい資料作成
  • スムーズなスケジュール調整
  • 丁寧な顧客対応

これらは、ビジネスを円滑に進める上で欠かせない要素です。

しかし、コア業務に集中したい経営者や、人手不足の企業にとっては、これらの業務が負担になっているケースも少なくありません。

だからこそ、あなたの「当たり前」の事務スキルが、外部の企業にとっては「ぜひお願いしたい」貴重なスキルになるのです。

自分のスキルを見つけるヒント

  • 普段の仕事内容を細かく書き出す
  • 得意なこと、人から褒められることをリストアップする
  • どんなツール(Word, Excel, 特定のソフトなど)を使えるか書き出す

まずは自分の経験を客観的に見つめ直す「スキル棚卸し」をしてみましょう。

▼ スキル棚卸しの具体的な方法はこちらで詳しく解説しています。

関連記事

「副業に挑戦してみたいけど、自分には特別なスキルなんてないし…」そう思って、なかなか最初の一歩を踏み出せずにいませんか? 今の仕事に大きな不満はないけれど、将来のお金のことを考えると、なんとなく不安…会社の給料だけじゃなくて、もう少し収入[…]

スキルがないと思い込んでいる人向けに、自分の経験を副業に活かす方法を紹介するアイキャッチ画像。「棚卸し」完全ガイド付き。

「私にはこれといったスキルがない」なんて思わずに、自信を持ってくださいね。

✔️ 特に注目!オンライン秘書・資料作成代行の需要増

数ある事務スキルを活かせる副業の中でも、今、特に注目度が高まっているのが「オンライン秘書(アシスタント)」「資料作成代行」です。

その背景には、

  • リモートワークの浸透:オンラインでの業務サポートが当たり前に
  • 業務効率化への意識向上:コア業務以外は外注する流れ
  • フリーランス・小規模事業者の増加:秘書や事務員を雇う余裕はないがサポートは欲しい

といった社会の変化があります。

実際に、クラウドソーシングサイトなどを見てみると、これらの仕事の募集は常に多く見られます。

(※例えば、クラウドワークスで「オンライン秘書」や「資料作成」と検索すると、100件以上の案件が見つかります。2025年4月現在)

クラウドワークスの資料作成カテゴリの仕事検索画面。パワポやCanvaを使った案件情報が表示されている。
この画像はクラウドワークスで実際に募集されている資料作成案件です。

これらの仕事は、

  • 特別な資格がなくても、これまでの事務経験を活かしやすい
  • パソコンとネット環境があれば、在宅で始めやすい
  • 様々な業務に携わることで、自身のスキルアップにも繋がる

といったメリットがあり、副業を始めたい会社員の方にとって、非常に有力な選択肢と言えるでしょう。

次の章からは、この2つの仕事について、具体的な内容や始め方を詳しく見ていきましょう。

2 【注目副業①】オンライン秘書(アシスタント)の仕事内容と始め方

「オンライン秘書って、具体的にどんなことをするの?」

「難しそうだけど、未経験でもできるのかな?」

そんな疑問にお答えします。

オンライン秘書(オンラインアシスタントとも呼ばれます)は、企業や個人事業主の様々なバックオフィス業務を、オンライン上でサポートするお仕事です。

在宅で働ける自由度の高さや、様々な業務に携われる点が魅力で、近年非常に人気が高まっています。

オンライン秘書の主な魅力

  • 場所を選ばず在宅で働ける
  • 事務スキルを直接活かせる
  • 様々な業界・業務に触れ、スキルアップできる
  • クライアントとの長期的な関係を築きやすい

この章では、オンライン秘書の具体的な仕事内容、必要なスキル、収入の目安、そして未経験から始めるためのステップを分かりやすく解説します。

✔️ 具体的な仕事内容:スケジュール調整から資料作成まで

オンライン秘書の仕事内容は非常に多岐にわたります。

クライアントによって依頼される業務は様々ですが、代表的なものとしては以下のようなものが挙げられます。

【オンライン秘書の主な仕事内容例】

  • スケジュール管理:社長や担当者の予定調整、会議設定、リマインダー送付
  • メール・電話対応:問い合わせへの一次対応、メールの代理返信、電話取り次ぎ
  • 資料作成:Wordでの文書作成、Excelでのデータ入力・集計、PowerPointでのプレゼン資料作成補助
  • データ入力・リサーチ:顧客リスト作成、市場調査、情報収集・整理
  • 経理補助:請求書・領収書の発行・管理、経費精算
  • SNS運用補助:投稿作成、コメント返信、アカウント管理
  • その他:出張手配、会食予約、ブログ更新作業など

いかがでしょうか?

普段あなたが会社で行っている業務と重なる部分も多いのではないでしょうか。

これまでの事務経験がそのまま活かせるのが、オンライン秘書の大きな強みです。

もちろん、最初から全てを完璧にこなす必要はありません。

まずは自分の得意な業務や、興味のある分野からスタートすることができますよ。

✔️ 必要なスキル・ツール:事務スキル+αで単価アップも

オンライン秘書を始めるにあたって、特別な資格は必須ではありません。

しかし、スムーズに業務を進め、クライアントからの信頼を得るためには、いくつかの基本的なスキルとツールに慣れておくことが大切です。

スキル・ツール分類 具体例 ポイント
【必須】基本スキル ・基本的なPC操作(タイピング、ファイル管理など)
・Officeソフトスキル(Word, Excel, PowerPoint)
・ビジネスマナー(メール、電話対応)
・コミュニケーション能力
・自己管理能力(納期管理、タスク管理)
まずはここをしっかり押さえましょう。事務経験があればクリアしていることが多いはずです。
【有利】+αスキル ・特定ツール経験(Google Workspace, Slack, Chatwork, Zoom, Trello, Asana, freee, MFクラウドなど)
・経理・簿記の知識
・Webサイト更新スキル(WordPressなど)
・SNS運用知識・経験
・英語などの語学力
対応できる業務の幅が広がり、高単価な案件に繋がりやすくなります。
【必須】ツール ・パソコン
・インターネット環境
・Officeソフト(または互換ソフト)
・コミュニケーションツール(クライアント指定による)
安定した通信環境は必須です。

表を見て「+αスキルなんて持ってない…」と不安になった方もご安心ください。

まずは基本的な事務スキルがあれば、オンライン秘書として十分にスタートできます。

大切なのは、新しいツールや知識を学ぶ「学習意欲」です。

働きながらスキルアップしていくことも可能ですし、それが収入アップにも繋がります。

▼ 副業でスキルアップする方法はこちらで詳しく解説しています。

関連記事

「今の仕事、安定はしているけど、5年後、10年後も同じままでいいのかな?」 「副業で収入を増やしたいけど、どうせなら自分のためになるスキルも身につけたい…」 ――そんな風に、将来への漠然とした不安や、自身の成長への意欲を感じている方も多[…]

「副業の価値は収入だけじゃない!スキルアップが人生を変える理由」と書かれたバナー画像。左下に眼鏡をかけた男性キャラ、右下にノートパソコンのイラスト入り

▼ オンライン秘書の仕事内容や必要なスキルについて、さらに詳しく知りたい方はこちらもどうぞ。

✔️ 収入の目安:時給制?プロジェクト単位?

気になる収入ですが、オンライン秘書の報酬体系は様々です。

  • 時給制:作業時間に応じて報酬が発生(例:1,000円~3,000円/時)
  • 月額固定制:毎月決まった業務量と報酬で契約(例:月3万円~10万円)
  • プロジェクト単位:特定の業務完了で報酬が発生(例:資料作成1件〇円)

クラウドソーシングサイトなどの情報を見ると、未経験者の場合は時給1,000円~1,500円程度からスタートすることが多いようです。

経験を積み、対応できる業務が増えたり、専門スキルを身につけたりすることで、時給2,000円~3,000円以上を目指すことも可能です。

月額固定制の場合は、業務内容や拘束時間によって大きく変動しますが、副業であれば月3万円~10万円程度の案件が多く見られます。

収入アップのポイント

  • 対応できる業務範囲を広げる(+αスキルを習得する)
  • 専門性を高める(特定の業界知識、ツールスキルなど)
  • クライアントとの信頼関係を築き、長期契約を目指す
  • 実績を積んで、単価交渉を行う

▼ 副業の市場価値や報酬相場については、こちらの記事も参考にしてください。

✔️ 始め方ステップ:未経験から案件獲得まで

「よし、オンライン秘書やってみたい!」と思ったら、さっそく始めてみましょう。

未経験からオンライン秘書として副業を始めるための、具体的な5つのステップをご紹介します。

【オンライン秘書 始め方 5ステップ】

  1. STEP1: スキル棚卸しと目標設定
    まずは自分の得意なこと、できること、どんな働き方をしたいかを明確にしましょう。
  2. STEP2: 必要なツールの準備・学習
    PC環境を整え、基本的なOfficeソフト操作や、よく使われるコミュニケーションツールに慣れておきましょう。
  3. STEP3: 副業サイトに登録・プロフィール作成
    クラウドワークスやランサーズなどに登録し、自分のスキルや経験をアピールするプロフィールを丁寧に作成します。
  4. STEP4: 簡単な案件から応募・実績作り
    最初は単価が低くても、簡単なタスクや短期間の案件から挑戦し、評価と実績を積み重ねましょう。
  5. STEP5: スキルアップと単価交渉
    働きながら新しいスキルを学び、実績ができたら自信を持って単価交渉や長期契約を目指しましょう。

▼ プロフィールの書き方で受注率は大きく変わります!必勝法はこちら。

関連記事

「副業プラットフォームに登録したけど、全然案件が取れない…」「魅力的なプロフィールって、一体どうやって書けばいいんだろう?」そんな悩みを抱えていませんか? 実は、プロフィール一つで受注率は天と地ほど変わるんです! […]

副業プロフィールの書き方を解説する完全ガイドのアイキャッチ画像。受注率を高めるコツを紹介。

▼ オンライン秘書の始め方について、さらに詳しい手順はこちらの記事で解説しています。

焦る必要はありません。

一つ一つのステップを確実に進めていくことが、成功への近道です。

3 【注目副業②】資料作成代行の仕事内容と始め方

「PowerPointで資料を作るのは得意かも!」

「デザインは苦手だけど、分かりやすい資料を作るのは好き」

そんなあなたには、「資料作成代行」の副業がおすすめです。

プレゼン資料、営業資料、セミナー資料、マニュアルなど、ビジネスシーンでは様々な資料が必要とされます。

しかし、「資料作成に時間をかけられない」「もっと見栄えの良い資料にしたい」という悩みを持つ企業や個人は多く、資料作成スキルを持つ人材への需要は高まっています。

資料作成代行の主な魅力

  • 得意なソフト(パワポ、Keynoteなど)や分野を活かせる
  • 成果物が明確で、達成感を得やすい
  • デザインだけでなく、構成力分かりやすさも評価される
  • 高単価案件も多く、スキル次第で大きく稼げる可能性がある

この章では、資料作成代行の具体的な仕事内容、必要なスキル、収入の目安、そして案件を獲得するためのステップを詳しく解説します。

✔️ 具体的な仕事内容:プレゼン資料からマニュアルまで

資料作成代行の仕事は、クライアントの要望に応じて様々な種類の資料を作成することです。

具体的には、以下のようなものが挙げられます。

【資料作成代行の主な仕事内容例】

  • プレゼンテーション資料:会議用、セミナー用、営業用など(PowerPoint, Keynote, Google スライド)
  • 営業資料・企画書:商品・サービス紹介、提案書など
  • セミナー・研修資料:テキスト、ワークシート、配布資料など
  • マニュアル・手順書:業務マニュアル、操作手順書など
  • 報告書・レポート:調査報告書、分析レポートなど
  • 既存資料のブラッシュアップ:デザイン改善、情報整理、図解化など

依頼される内容は、「構成案だけ渡されて、デザインも含めて全て作成」「元データがあり、見栄え良く整形」「手書きメモから資料化」など様々です。

そのため、資料作成スキルだけでなく、クライアントの意図を正確に汲み取るヒアリング能力も重要になります。

まずは、自分が得意とする資料の種類や、使い慣れているソフトから関連する案件を探してみるのが良いでしょう。

✔️ 必要なスキル・ツール:構成力とデザインセンスが鍵

資料作成代行で活躍するためには、どのようなスキルやツールが必要なのでしょうか?

スキル・ツール分類 具体例 ポイント
【必須】基本スキル ・資料作成ソフトスキル(PowerPoint, Keynote, Google スライドなど)
・構成力(情報を論理的に整理し、分かりやすく伝える力)
・図解・グラフ作成スキル
・情報整理力
・基本的な文章力
見栄えだけでなく、内容が伝わるかが重要。構成力が鍵を握ります。
【有利】+αスキル ・デザイン知識・センス(配色、レイアウト、フォント選びなど)
・マーケティング知識(ターゲット設定、訴求ポイントの理解)
・特定業界の専門知識
・Excelスキル(グラフ作成、データ連携)
・画像編集スキル(Photoshop, Illustrator)
デザイン力が高いと単価アップに繋がりやすいですが、必須ではありません。+αスキルで差別化を図れます。
【必須】ツール ・パソコン
・インターネット環境
・資料作成ソフト(PowerPoint, Keynote, Google スライドなど)
クライアントの指定に合わせてソフトを用意する必要があります。
【推奨】ツール ・デザインツール(Canva, Photoshop, Illustratorなど)
・素材サイト(写真、イラスト、アイコン)
・フォント
クオリティを上げるために役立ちます。無料ツールや素材も豊富にあります。

「デザインセンスに自信がない…」という方も大丈夫。

資料作成で最も重要なのは、「伝えたい情報が、分かりやすく整理され、論理的に構成されているか」という点です。

まずは見やすいレイアウトや配色、適切な図解などを意識することから始めましょう。

デザインテンプレートを活用したり、Canvaのような無料のデザインツールを使ったりするのも有効です。

▼ Canvaを使った簡単な画像作成については、こちらの記事も参考になります。

✔️ 収入の目安:スキルや資料の種類で変動

資料作成代行の報酬体系は、案件によって様々です。

  • ページ単価:1ページあたり〇円(例:1,000円~5,000円)
  • 資料一式:資料全体で〇円(例:数万円~数十万円)
  • 時給制:作業時間に応じて報酬が発生(例:1,500円~4,000円)

単価は、資料の種類(プレゼン資料かマニュアルか等)、難易度、ページ数、デザイン性の要求度、納期などによって大きく変動します。

一般的に、デザイン性が高く、専門知識が必要な資料や、納期が短い案件ほど高単価になる傾向があります。

クラウドソーシングサイトを見ると、簡単な資料のブラッシュアップなら数千円から、本格的な営業資料やセミナー資料の作成になると数万円~数十万円といった案件も見られます。

スキルと実績を積めば、高単価な案件を継続的に受注することも十分に可能です。

高単価案件を獲得するポイント

  • 専門分野を持つ(特定の業界知識、マーケティング知識など)
  • デザインスキルを磨く
  • 質の高いポートフォリオを用意する
  • クライアントの課題解決に繋がる提案力を身につける
  • 納期厳守と丁寧なコミュニケーションで信頼を得る

✔️ 始め方ステップ:ポートフォリオが重要!

「資料作成代行、挑戦してみたい!」と思ったら、以下のステップで始めてみましょう。

特に、自分のスキルを証明する「ポートフォリオ」の準備が非常に重要になります。

【資料作成代行 始め方 5ステップ】

  1. STEP1: 得意なソフト・資料タイプを明確にする
    自分が最も得意とする分野(パワポ?営業資料?など)を決めましょう。
  2. STEP2: ポートフォリオを作成する ←最重要!
    過去に作成した資料や、学習課題、自主制作したサンプル資料などをまとめます。見栄えだけでなく、構成や分かりやすさもアピールできるように工夫しましょう。
  3. STEP3: 副業サイトに登録・プロフィール&ポートフォリオ掲載
    クラウドワークスやココナラなどに登録し、プロフィールとポートフォリオを充実させます。
  4. STEP4: コンペ応募や簡単な案件から実績作り
    最初はコンペ形式の案件に応募したり、既存資料のブラッシュアップなど、比較的取り組みやすい案件から実績を積みましょう。
  5. STEP5: 丁寧なヒアリングと提案で信頼獲得
    クライアントの要望をしっかりヒアリングし、期待以上の成果物を納品することで、継続依頼や単価アップに繋げます。

「実績がないからポートフォリオが作れない…」という心配は不要です。

例えば、

  • 学習スクールの課題で作った資料
  • 自分でテーマを決めて作成したサンプル資料
  • 知人の依頼で作成した資料(許可を得て)

などを活用できます。

大切なのは、「自分にはこれだけの資料作成スキルがあります」と具体的に示すことです。

4 まだある!事務スキルを活かせるその他のおすすめ副業

オンライン秘書や資料作成代行以外にも、あなたの事務スキルが活かせる副業はたくさんあります。

ここでは、代表的なものをいくつかご紹介します。選択肢を広げて、あなたにぴったりの副業を見つける参考にしてくださいね。

✔️ データ入力:正確性とスピードが求められる定番副業

顧客リストの作成、アンケート結果の集計、名刺情報の入力など、様々なデータをパソコンで入力していく仕事です。

特別なスキルは不要なことが多いですが、タイピングの速さと正確性、Excelなどの基本的な操作スキルが求められます。

地道な作業が得意な方、コツコツと作業を進めるのが好きな方に向いています。

▼ データ入力副業について詳しくはこちら

関連記事

「副業を始めたいけど、特別なスキルがない…」 「家でコツコツできる仕事ってないかな?」 「データ入力ってよく聞くけど、実際どうなの?稼げるの?」 こんな風に悩んでいませんか? こんにちは、副業で月30万円を達成した経験のある福です。[…]

未経験から始めるデータ入力副業の始め方を解説するアイキャッチ画像。仕事内容・単価・案件の探し方を紹介。

✔️ 文字起こし:音声をテキスト化する地道な作業

会議、インタビュー、講演会、YouTube動画などの音声データを聞き取り、文字に起こしていく仕事です。

高いタイピングスキルと正確な聞き取り能力、そして長時間集中できる力が必要です。

専門用語が多い分野(医療、法律など)の案件は単価が高くなる傾向があります。

▼ 文字起こし副業について詳しくはこちら

✔️ リサーチ・情報収集:ネット検索スキルが活きる

クライアントの指示に基づき、インターネットや文献などを使って特定の情報を収集し、整理して報告する仕事です。

効率的な情報収集能力、情報の信憑性を見極める力、Excelなどでの整理・要約スキルが求められます。

知的好奇心が旺盛な方や、調べ物が得意な方に向いています。

✔️ カスタマーサポート(メール・チャット):コミュニケーション能力を活かす

企業の顧客からの問い合わせに、メールやチャットで対応する仕事です。

丁寧な言葉遣い、的確な文章作成能力、迅速かつ臨機応変な対応力が求められます。製品やサービスに関する知識も必要になる場合があります。

人とコミュニケーションを取るのが好きな方、誰かの役に立つことにやりがいを感じる方に向いています。

▼ 在宅カスタマーサポートについて詳しくはこちら

これらの副業は、単独で行うだけでなく、オンライン秘書の業務の一部として請け負ったり、複数の副業を組み合わせたりすることも可能です。

あなたのスキルや興味、ライフスタイルに合わせて、柔軟な働き方を見つけてみてくださいね。

5 事務スキル副業の始め方:5つのステップでスタート!

「やってみたい副業が見つかった!でも、何から始めればいいの?」

ここからは、事務スキルを活かした副業(特にオンライン秘書や資料作成代行)をスムーズに始めるための具体的なステップを、5つにまとめてご紹介します。

このステップに沿って進めれば、未経験の方でも安心して副業デビューできますよ。

【事務スキル副業 始め方 5ステップ】

  1. STEP1: 自分の「できること」と「やりたいこと」を明確にする
  2. STEP2: 必要なスキル・ツールを準備・学習する
  3. STEP3: 副業サイトに登録し、プロフィールを充実させる
  4. STEP4: ポートフォリオを作成し、案件に応募する
  5. STEP5: 実績を積み、単価アップ・継続案件獲得を目指す

それぞれのステップについて、詳しく見ていきましょう。

✔️ STEP1: 自分の「できること」と「やりたいこと」を明確にする

まずは、自分自身のスキルと希望を整理することから始めましょう。

  • どんな事務スキルがありますか?(資料作成、スケジュール管理、データ入力など)
  • 得意なツールは何ですか?(Word, Excel, PowerPoint, Google Workspaceなど)
  • どんな分野に興味がありますか?(特定の業界、業務内容など)
  • 副業でどのくらい稼ぎたいですか?(月〇万円、時給〇〇円など)
  • 週にどのくらいの時間を副業に使えますか?

これらを書き出してみることで、自分の強みや、目指すべき副業の方向性が見えてきます。

▼ スキルや経験の棚卸し方法はこちらで詳しく解説しています。

関連記事

「副業に挑戦してみたいけど、自分には特別なスキルなんてないし…」そう思って、なかなか最初の一歩を踏み出せずにいませんか? 今の仕事に大きな不満はないけれど、将来のお金のことを考えると、なんとなく不安…会社の給料だけじゃなくて、もう少し収入[…]

スキルがないと思い込んでいる人向けに、自分の経験を副業に活かす方法を紹介するアイキャッチ画像。「棚卸し」完全ガイド付き。

▼ 副業の目標設定については、こちらの記事も参考にしてください。

関連記事

「副業に興味はあるけど、何から手をつければいいか分からない…」 「今の仕事(IT営業、年収480万円)に大きな不満はないけど、このままでいいのかな…将来のために何かしたいけど、具体的な行動に移せない…」 あなたも、一度はこんな風に考えた[…]

雲の上に立つ人物と赤い紙飛行機が飛ぶイラスト。副業成功への道のりと目標設定の重要性を表現したビジュアル。

✔️ STEP2: 必要なスキル・ツールを準備・学習する

STEP1で明確になった目標に合わせて、必要なスキルやツールを準備します。

  • パソコン、インターネット環境:安定した環境を整えましょう。
  • ソフトウェア:Officeソフトや、案件で必要になりそうなツール(コミュニケーションツール、デザインツールなど)を用意します。無料ツールから始めることも可能です。
  • スキルの習得・向上:もし不足しているスキルがあれば、オンライン講座や書籍などで学習しましょう。

特に、オンラインでのやり取りが基本になるため、基本的なPC操作や、よく使われるコミュニケーションツール(Chatwork, Slack, Zoomなど)には慣れておくとスムーズです。

▼ 副業に必要な環境整備については、こちらも参考にしてください。

▼ 副業でスキルアップを目指す方法はこちらで解説しています。

関連記事

「今の仕事、安定はしているけど、5年後、10年後も同じままでいいのかな?」 「副業で収入を増やしたいけど、どうせなら自分のためになるスキルも身につけたい…」 ――そんな風に、将来への漠然とした不安や、自身の成長への意欲を感じている方も多[…]

「副業の価値は収入だけじゃない!スキルアップが人生を変える理由」と書かれたバナー画像。左下に眼鏡をかけた男性キャラ、右下にノートパソコンのイラスト入り

✔️ STEP3: 副業サイトに登録し、プロフィールを充実させる

スキルやツールの準備ができたら、いよいよ案件を探すためのプラットフォームに登録します。

  • クラウドソーシングサイト:クラウドワークス、ランサーズなど
  • スキルシェアサービス:ココナラなど
  • オンラインアシスタントサービス:フジ子さん、HELP YOUなど(登録・選考がある場合も)

登録したら、プロフィールをできるだけ詳しく、魅力的に書くことが重要です。

あなたのスキル、経験、得意なこと、人柄などが伝わるように、具体的に記載しましょう。

筆者アイコン
プロフィールはあなたの「顔」であり「名刺」です!手を抜かずにしっかり作り込みましょう!

▼ 受注率が変わるプロフィールの書き方はこちらで解説しています。

関連記事

「副業プラットフォームに登録したけど、全然案件が取れない…」「魅力的なプロフィールって、一体どうやって書けばいいんだろう?」そんな悩みを抱えていませんか? 実は、プロフィール一つで受注率は天と地ほど変わるんです! […]

副業プロフィールの書き方を解説する完全ガイドのアイキャッチ画像。受注率を高めるコツを紹介。

▼ どんな副業サイトがあるか比較検討したい方はこちら。

関連記事

「副業を始めたいけど、たくさんありすぎてどの求人サイトやアプリを使えばいいか分からない…」「自分に合った副業案件が見つかるプラットフォームはどこだろう?」そんな風に悩んでいませんか? 今の時代、副業は特別なことではなくなりました。将来の収[…]

【徹底比較】副業探しサイト・アプリ決定版!あなたに合うのはコレ、という文字が書かれたバナー。眼鏡をかけた男性キャラとノートパソコンのイラスト入り。

✔️ STEP4: ポートフォリオを作成し、案件に応募する

特に資料作成代行などのクリエイティブ系の副業では、あなたのスキルレベルを具体的に示す「ポートフォリオ」が非常に重要になります。

  • 過去に作成した資料(許可を得て)
  • 学習課題で作成した作品
  • 自分でテーマを決めて作成したサンプル

などをまとめ、オンラインで見られるように準備しましょう。(PDFやオンラインストレージ、ポートフォリオサイトなどを活用)

ポートフォリオができたら、いよいよ案件に応募します。

最初は簡単なタスクや、コンペ形式の案件、単価が低めの案件から挑戦して、まずは「実績」と「評価」を積み重ねることを意識しましょう。

応募時の提案文も重要です。

なぜ自分がその案件に適しているのか、どんな貢献ができるのかを具体的にアピールしましょう。

✔️ STEP5: 実績を積み、単価アップ・継続案件獲得を目指す

無事に案件を受注できたら、クライアントの期待を超える成果を出すことを目指しましょう。

  • 丁寧なコミュニケーション:報連相を徹底し、質問や確認はこまめに行う。
  • 質の高い納品:指示通りの成果物を、できれば期待以上のクオリティで。
  • 納期厳守:当たり前ですが、信頼関係の基本です。

一つ一つの仕事を丁寧に行い、クライアントからの信頼を得ることができれば、自然と継続依頼や単価アップに繋がっていきます。

また、副業を続けながらも、常に新しいスキルを学んだり、ツールを試したりして、自身の市場価値を高めていく努力も忘れずに行いましょう。

▼ 副業で単価を上げるための戦略はこちらで解説しています。

▼ クライアントとの良好な関係構築についてはこちら。

この5つのステップを着実に進めれば、あなたも事務スキルを活かして副業で収入を得られるようになるはずです。

6 【体験談】事務スキルを活かして副業で月5万円稼いだ話

「実際に事務スキルで副業してる人っているの?」

「どんな風に仕事してるんだろう?」

そんな疑問を持つ方のために、ここで少し、私の知人のAさん(30代・元事務職)が、事務スキルを活かしてオンライン秘書として副業を始め、在宅で月5万円を稼げるようになった事例をご紹介します。

Aさんの状況(副業開始前)

  • 子育てが少し落ち着き、社会との繋がりや収入を得たいと考え始める
  • 事務職の経験はあるが、ブランクがありスキルに自信がない
  • 在宅で、子供の予定に合わせて働ける仕事を探していた

Aさんが取った行動

  1. まず、得意だったExcelスキルと丁寧なメール対応を武器に、クラウドワークスに登録。
  2. プロフィールには、事務職時代の経験(〇〇業界で〇年、担当業務など)を具体的に記載。
  3. 最初は簡単なデータ入力やリスト作成の案件に応募し、着実に評価を積み重ねた。
  4. クライアントとのやり取りでは、常に迅速・丁寧な対応を心がけた。
  5. 少しずつ業務に慣れてきたところで、オンライン秘書の案件にも挑戦。最初はスケジュール調整やメール対応など、得意な分野から担当。
  6. 空いた時間で、ビジネスチャットツール(Slack)の使い方や、Google Workspaceの活用法などを自主的に学習。

結果

  • 半年後には、複数のクライアントから継続的に依頼が来るように。
  • データ入力だけでなく、資料作成補助や簡単なリサーチ業務なども任されるようになった。
  • 作業時間は週に10~15時間程度で、安定して月5万円以上の収入を得られるようになった。
  • 在宅で働けるため、家事や育児との両立も実現。

筆者アイコン
Aさんは「特別なスキルがなくても、今までの経験が誰かの役に立つなんて嬉しい!」と話していました。自信にも繋がったみたいですね!

これはあくまで一例ですが、特別なスキルがなくても、今ある事務スキルを活かし、誠実に取り組むことで、副業で収入を得ることは十分に可能だということが分かりますね。

あなたも、まずは「自分にできること」から、小さな一歩を踏み出してみませんか?

7 事務スキル副業で注意すべき点|トラブルを避けるために

事務スキルを活かした副業は魅力的ですが、始める前に知っておくべき注意点もいくつかあります。

安心して副業に取り組むために、以下のポイントをしっかり確認しておきましょう。

✔️ 契約内容の確認:業務範囲・報酬・納期は明確に

副業案件を受ける際は、必ず契約内容を事前にしっかり確認しましょう。

特に、業務委託契約を結ぶ場合は、以下の項目が明確になっているかチェックが必要です。

【契約時のチェックポイント】

  • 業務内容:具体的に何をどこまでやるのか?
  • 報酬額:金額は妥当か? 消費税込みか税抜か?
  • 支払い条件:支払いサイト(締め日・支払日)はいつか?
  • 納期:無理のないスケジュールか?
  • 修正対応:修正は何回まで無料か? 追加料金は発生するか?
  • 秘密保持:情報の取り扱いに関する規定はあるか?
  • 契約期間:いつからいつまでか? 更新条件は?
  • 契約解除条件:どのような場合に契約解除となるか?

口約束だけでなく、必ず書面(契約書や発注書、メールなど)で内容を確認し、記録を残しておくことが大切です。

少しでも不明な点や不安な点があれば、契約前に必ずクライアントに確認しましょう。

▼ 契約トラブルを避けるためのチェックリストはこちら。

✔️ 情報管理の徹底:個人情報・機密情報の取り扱い

オンライン秘書や資料作成代行などの業務では、クライアント企業の内部情報や個人情報に触れる機会が多くあります。

これらの情報は絶対に外部に漏らしてはいけません

  • パソコンのセキュリティ対策(ウイルス対策ソフト導入、OSアップデート)
  • パスワードの適切な管理(使い回しを避ける、複雑なものを設定)
  • 公共Wi-Fi利用時の注意(VPN利用など)
  • データの安全な保管・削除

といった、情報管理の基本的なルールを徹底しましょう。

クライアントによっては、秘密保持契約(NDA)の締結を求められることもあります。

契約内容をよく理解し、遵守することが重要です。

▼ 在宅ワークのセキュリティ対策については、こちらの記事で詳しく解説しています。

✔️ コミュニケーション:報連相と丁寧な対応を心がける

オンラインでのやり取りが中心となるため、こまめな報告・連絡・相談(報連相)が非常に重要になります。

  • 業務の進捗状況を定期的に報告する
  • 不明点や判断に迷うことがあれば、早めに相談する
  • メールやチャットは、丁寧な言葉遣いを心がけ、できるだけ早く返信する

顔が見えない相手だからこそ、より一層丁寧で誠実なコミュニケーションを心がけることで、クライアントとの信頼関係を築くことができます。

▼ クライアントとの円滑なコミュニケーション術はこちら。

✔️ 時間管理と体調管理:無理のない範囲で継続する

副業を長く続けるためには、本業やプライベートとのバランスが大切です。

  • 無理なスケジュールで案件を受けすぎない
  • 納期を守れるように、タスク管理をしっかり行う
  • 集中できる作業時間を確保する
  • 十分な睡眠と休息をとる

特に、在宅ワークは仕事とプライベートの境界が曖昧になりがちです。

自分で意識してオン・オフを切り替え、心身ともに健康な状態を保つことが、結果的に副業を成功させる秘訣になります。

▼ 副業の時間管理術についてはこちら。

関連記事

「副業に興味はあるけど、毎日忙しくて時間なんて作れない…」 もしかして、あなたもそんな風に感じていませんか? 今の仕事に大きな不満はないけれど、将来のキャリアや収入を考えると、何か新しいスキルを身につけたり、副収入を得たりしたい…。 […]

地球を支えたりリサイクルや植物を育てる若者たちのイラスト。副業や時間の有効活用を象徴する前向きなイメージ。

▼ 副業で疲弊しないための健康管理法はこちらで解説しています。

8 まとめ:あなたの事務スキルは副業で大きな武器になる!

今回は、会社員(特に事務職)の方が持つ事務スキルを活かせる副業として、特に注目度の高い「オンライン秘書(アシスタント)」「資料作成代行」を中心に、仕事内容や始め方、注意点などを詳しく解説してきました。

この記事でお伝えしたかった重要なポイントをまとめます。

【この記事のまとめ】

  • あなたが「当たり前」と思っている事務スキルは、副業市場で価値がある!
  • 特にオンライン秘書資料作成代行は、事務スキルを活かしやすく需要も高い。
  • 特別な資格がなくても、未経験からでも十分に挑戦可能!
  • 必要なのは、基本的なPCスキルと「やってみよう」という意欲
  • スキル棚卸しポートフォリオ作成丁寧な仕事が成功の鍵。
  • 契約内容の確認や情報管理など、注意点を守って安全に取り組もう。

「私には特別なスキルなんてないから…」

そんな風に諦めるのは、本当にもったいないです!

筆者アイコン
あなたの「当たり前」のスキルが、誰かの「本当に助かる!」に繋がるんです。自信を持ってくださいね!

この記事を読んで、「私にもできるかも!」と少しでも感じていただけたら嬉しいです。

ぜひ、今日からできる小さな一歩を踏み出してみてください。

あなたの事務スキルという「宝の山」を、副業という新しいステージで輝かせてみませんか?


▼ 会社員におすすめの副業をもっと知りたい方はこちら

▼ 事務スキル以外のスキルを活かしたい方はこちらもチェック!

関連記事

「営業の仕事にはやりがいを感じるけど、正直、将来このままでいいのかな…」「コミュニケーション能力には自信がある。このスキルをもっと活かして収入を増やしたい!」もしあなたが今、そんな風に感じているなら、その営業経験、副業で「稼ぐ力」に変えてみ[…]

営業経験を活かして稼げる副業5選と成功するためのポイントを紹介する画像。
関連記事

「自分のプログラミングスキル、副業で活かせないかな?」「エンジニア向けの副業って、どうやって探すの?」「ぶっちゃけ、いくらくらい稼げるの?」――そんな疑問や悩みを持っていませんか? […]

【エンジニア必見!】副業案件の探し方と単価相場、未経験からでも稼げる秘訣を紹介するスライドバナー

▼ 強みを活かせる副業を見つけたい方はこちら(診断あり)

関連記事

はじめに 今の仕事、収入…将来への「漠然とした不安」ありませんか? 「今の会社に大きな不満はないけど、このままでいいのかな?」 「将来のことを考えると、もう少し収入の柱が欲しい…」 「副業に興味はあるけど、自[…]

【人生が変わる】強みを活かせる副業発見!稼げるスキル厳選5選と記載されたバナー画像。眼鏡の男性キャラクターとノートパソコンのイラスト付き。

▼ スキルアップして副業の価値を高めたい方はこちら

関連記事

「今の仕事、安定はしているけど、5年後、10年後も同じままでいいのかな?」 「副業で収入を増やしたいけど、どうせなら自分のためになるスキルも身につけたい…」 ――そんな風に、将来への漠然とした不安や、自身の成長への意欲を感じている方も多[…]

「副業の価値は収入だけじゃない!スキルアップが人生を変える理由」と書かれたバナー画像。左下に眼鏡をかけた男性キャラ、右下にノートパソコンのイラスト入り